master

ライフスタイル 意識のアップデート

2019/1/25

エミール・クーエの法則~知らない間に起こる「努力逆転」を防ぐために知っておくべき意外な秘訣

  あなたの努力が水の泡になる・・って、考えただけでもゾッとしませんか?   そのことをいち早く気づいて、世に紹介したのが、エミール・クーエです。   クーエの法則をご紹介したいのと、それを応用する方法を解説します。 これを真剣に活用しようとしたら、明らかに成果があがります。 エミール・クーエ(1857-1926)はフランス東部ナンシーで、薬剤師として30年間勤めています。   ある日、彼の店に一人の男性がやってきました。 ある薬が欲しいから売ってくれと頼まれました ...

意識のアップデート 人生と感謝 美容と健康

2019/1/24

体が喜ぶ感覚~健康オタクと本当の健康の違い

健康が生活や人生に大きく作用していることは、まぎれもない事実です。 ささいな体の違和感でも、恐怖感を持つような人さえいます。 健康であることにありがたさや感謝の心を持っていないと、このような不安にさいなまれることになります。 健康への感謝があると、自制心がよく働くことも興味深い事実です。 健康に感謝しているのに、それを粗末に扱うようなことがあっては矛盾しています。 本当に体に感謝しているとは言えませんね。 また、健康に対して過度に反応する人も見受けられます。 これは強い恐怖感の裏返しだと言えます。 あれが ...

実践の手びき

2019/1/23

潜在意識から見る感謝呼吸

基礎呼吸を実践している間、潜在意識ではどんな変化が現れているのか。 それを少し詳しく観てみましょう。 基礎呼吸は基本的に「短く吸って、長く吐く」を中心に、呼吸リズムを整えます。 単純でありながら、はじめは難しさを感じるものです。 なぜなら、これまでの思考パターンによって呼吸が乱れるからです。 ですから、最初の段階でどうしても必要になることが、気づきです。 自分の呼吸のリズムが一定にならないのは、思考が影響していることに気づけるかどうか。 呼吸と意識の連動性を捉えることで、マイナスな思考にストップをかけられ ...

ライフスタイル 実践の手びき

2019/1/22

逆算する信念~迷いを締め出す心のマネジメント

一日の質的向上は、心の揺れ、迷いを生活の中から除いてゆくことです。 このわずかな迷いは、信念の土台をいつも脅かす見えにくい力です。 あまり意識に現れないので、これが原因で自分の信念が崩れるのを許していることに気づけないのです。 一日のうちで、性質の違う2つの仕事をやらなければならないとします。 一つは熟練した仕事ですが、もう一つは素人よりはマシなくらいの仕事としましよう。 未熟な仕事をやっているうちに、なかなか上達しないため、叱られたり、周りの人に迷惑をかけてしまったとします。 次に、手慣れた自信のある仕 ...

感謝呼吸 実践の手びき

2019/1/21

基礎呼吸を繰り返すと・・意識的な呼吸の恩恵とは

繰り返される行動は、いずれ習慣になります。 悪い習慣とは、もたらされる結果が悪いと判断されるものです。 タバコや飲酒の類も、その結果健康になったり品行方正になるなら、悪いと決めつけられるようなこともないのでしょう。 習慣には、快楽的で努力しなくとも身につく性質があります。 違う習慣を得たいなら、まず最初の動力が必要になります。 車や電車の動きと同じく発進するための力が必要になります。 それが加速して一定速度を保つようになると、軌道に乗ると言われるわけですね。 潜在意識は、繰り返されることを受け入れるように ...

人生と感謝

2019/1/20

実感していることが真実

私たちは、自分自身について実感していること、そのものです。 それは偽りなき実感です。 喜びの多い人間であると信じ、実感できるならば、そういう人生が展開するしかありません。 悩みに明け暮れているなら、その苦悩の実感が人生に反映されてゆきます。 人に対して思う印象にしても、それは自分の実感です。 人がこういう人だという実感(決めつけ)は、実は自分自身の実感として潜在意識には記憶されます。 なので、人へのイメージがよくなることは、それだけ自己イメージを向上させているのです。 つまり、自他は本来同じです。 人は自 ...

ライフスタイル 美容と健康

2019/1/19

睡眠のための呼吸リズム~眠りゆくリズム~

睡眠のための呼吸リズム、ということで、最後に「眠りゆくリズム」をご紹介します。 眠りに入るとき、ある一定の条件下で睡眠状態に入ってゆくことが分かります。 横になる、くつろぐ、疲れる、あれこれ考えない、うとうとする、など。 そして、自然と呼吸が整うことが最後になります。 眠るために呼吸を整えることは、ふだんまずないでしょう。 誰でも眠ることを目的に布団に入り、たいていはすんなりと眠ることができるはずです。 それは、思考の邪魔が入らないからです。 いろいろな平生の問題がよぎったところで、明日でもあさってでも解 ...

no image

美容と健康

2019/1/18

大寒前に気を引き締めて、安定した呼吸に努めましょう

もうじき大寒(1月20日)です。 この時期はインフルエンザ等、風邪の諸症状が蔓延します。 寒さによる免疫低下が大きな原因の一つですね。 冷えると体が硬くなりますので、呼吸が不安定になりやすい。 できるだけ暖かにして、安定した呼吸に努めましょう。 口、のど、鼻の通りがおかしくなると、体力が奪われます。 なので、呼吸の安定という観点から、防寒や風邪対策をするといいです。 特に口から入るもの(気体・液体・個体を問わず)に気をつけてください。 手足の指先は血液循環の急所ですので、温めてください。 鼻は使えば使うほ ...

ライフスタイル 実践の手びき 美容と健康

2019/1/17

睡眠のための呼吸リズム~眠れるイメージ~

人が横になると、脳は睡眠するという指示を受け取ります。 しかし、眠ろうと努力するようだと、意識が冴えてくるという逆転現象が生じます。 これが不眠の発生原因です。 昨日の記事で、眠るときは自然とリズムが安定化している、ということをお伝えしました 不眠から抜け出すために、リズムを意識することが大事であるとお伝えしています。 ただ、日常的な思考が、睡眠時にネガティブなイメージで現れてくると、意識がそちらに集中してしまいます。 ネガティブさとは、バランスを欠いた状態です。 ですから言葉としてはポジティブの否定形の ...

ライフスタイル 実践の手びき 美容と健康

2019/1/16

睡眠のための呼吸リズム~不眠の発生~

寝ようとするとき、呼吸のリズムを意識的に調整して、眠ろうとしたことはあまりないかもしれません。 なぜなら、床に就けば自然と眠れるものだ、と思っているからですね。 また、たいていの方はそれで眠りにつけるわけです。 しかし、一度不眠を経験すると、眠るということがどれほど重要なことかを思い知らされることになります。 寝たいのに眠れない日が続くと、日常生活にも支障をきたすようにもなります。 それが原因となって、次々と問題を派生させてゆくことにもなる。 全ては不眠が原因だと知りつつも、問題視すればするほどに、不眠の ...