master

no image

実践の手びき

2018/12/26

寒波が来ました~口や鼻にはご注意

冬らしいお天気になってきました。 口や鼻は、異物が侵入しやすいので注意が必要です。 体温を維持するには、しっかりとした呼吸が不可欠です。 睡眠もしっかりと取るようにしてください。 基礎呼吸と丹田呼吸を組み合わせて、リズムよく呼吸しましょう。 年末で、バタバタ忙しくなってきていると思います。 くれぐれもご油断なきよう、お過ごしください。  

no image

実践の手びき

2018/12/25

心おだやかに過ごしましょう

ここ数年、さまざまな憶測や予知、あるいは予言めいた情報が交錯しています。 来年以降、数々の変化に見舞われ、とてもふつうの神経ではいられない、、 経済崩壊、混沌とする社会、その他ネガティブな情報があふれています。 これまで、 いまが最大のパワーポイントである、ということをのべました。 これはいつの時代も、変わらない真実です。 どういうあなたで在るのか、在りたいのか。 私自身も2018年の締めくくりに、しっかりと認識しています。 難しいことではなく、ただただ心おだやかに。 ありがたいことです、そういう状態でい ...

no image

感謝呼吸

2018/12/24

メリークリスマス!マイワイフ

今日はささやかに、妻とクリスマスを過ごしました。 彼女も呼吸についての理解・観察が進んでいるようです。 呼吸筋群をいかに鍛えるかが今日の話題でした(笑)。 女性にとっては、こういうアプローチも大事なんだなと感じた次第です。 みなさま、よいクリスマスを!

意識のアップデート

2018/12/23

愛に帰る

平成最後のクリスマスになるようですので、 この記事を再掲したいと思います。   ~愛に帰る~ 時がはじまる前のはるか昔、 人々は愛することしか知らなかった。 愛することしか知らなかった人々は、 愛が何なのか、まったく分からなかった。 彼らにとって生きることは、 全てが喜びであり、自由であった。 全ての人々にとって、 彼らの親は一人しかいなかった。 あるとき、彼らの親は子らに尋ねた。 「わが子たちよ、あなた方は愛のみで生きている存在である。 愛が何か、あなた方は知っているだろうか?」 子らは、聞き ...

no image

実践の手びき

2018/12/22

感謝の独立性

感謝の心を中心に生活していると、気づかされることが出てきます。 それは、感謝の独立性ということです。 どういうことかというと、他人の価値観にあまり振り回されなくなるということです。 たとえば、強引にものごとを進めてゆく人、押しの強い人というのがいます。 たいていはそういう人が中心になって、またその人の価値観を軸にして、なびいてゆく人が多いわけです。 それには良い面もあれば、悪い面もあるのです。 あまり自分を主張したくない人にとっては、そういう人の先導性に乗っかっていれば楽でいいし、知らない間に良い結果が出 ...

no image

感謝呼吸

2018/12/21

今を生き続けると変わる感覚

今を生きるとはよく聞く言葉だと思います。 過去や未来に縛られず、今をしっかりと生きる、というのは、ともすれば道徳的な意味合いにもとれます。 しかし実際感覚として、今を生きている状態を観てみると、過去や未来が現在としてありありと感じられてくる、という逆説的な感覚を味わうことになります。 これは、ある程度の期間を今に焦点を当てて生きている結果として、しだいに感じられてきます。 今に生きることで、パワーの中心点が決まります。 今の状態に至るために過去があったこと、そして、今の状態をこれから引き寄せてくることにな ...

no image

実践の手びき

2018/12/20

健康の自覚こそが気分を良くしてくれます

人生の問題の多くは、「不健康感」から現れている場合が多いです。 明確な病気なら、治療に専念する気持ちがハッキリします。 しかし、調子が悪いとか具合が良くないといった、健康を感じ得ない気持ちでいると、まず表情に表れます。 健康なにこやかさや、晴れた気分を表情に表すことができません。 どこか薄曇りの日常が展開してしまいます。 生活習慣病という言葉があるように、知らないうちに体に負担をかけていて、あちらこちらの機能が低下してきます。 これも習慣的な蓄積によって良くもなれば悪くもなりますね。 喫煙や過度の飲酒など ...

no image

感謝呼吸

2018/12/19

原因としての感謝

感謝というのは、結果であり、原因でもあります。 感謝に対して、その比重をどちらに置くかによって、感謝の捉え方が変わってきます。 もし、結果としての感謝に重点を置いている場合、どういうことが考えられるか。 感謝すること、できることというのは、かなり偶発的な度合いが強くなります。 たとえば、物にしろ、行為にしろ、何かを与えられて、ありがたい気持ちになったとします。 そして、感謝することを少しでも大事だな、と考えたとしますね。 この場合、結果的に感謝がその人にもたらされたことになります。 ただし、積極的に感謝を ...

no image

実践の手びき

2018/12/18

実感してることが真実~他者へのイメージは自分そのもの

人生の中で感謝をする機会がこれからさらに増えてゆくことは、つまり人生の幸福がさらに増してゆくということです。 だとしたら、経験量も増えてこその感謝であり、幸福でもあろうかと思います。 出会う人が宝物のような存在価値を持つようになるのも、その人が感謝の対象となるからではないでしょうか。 私たちは、ともすれば相手の出方を待って対応することが多いと思います。 またそのほうが安全であって、ストレスも少ないと考えがちです。 でも相手の出方というのは、他ならない自分を何らかの形で判断してから動いているわけです。 出方 ...

no image

ライフスタイル

2018/12/17

習慣とリズム

習慣作りの基礎は、実は呼吸リズムなのです。 何にしても習慣づくことには、一定のリズムが基礎になります。 いわば、リズム無き習慣はあり得ないことです。 そのリズムを作るものが、呼吸であるということに気づけば、たいていのことは習慣づけられます。 たとえば、最近ではまともな挨拶もできない人がいます。 それが誰とか、誰のせいとかいう問題ではなく、その人のリズムがそうさせていることなのです。 爽やかな挨拶ができる人は、そういうリズムを保持しているに過ぎません。 そのリズムの転換ができればいいだけのことです。 &nb ...