-
-
イメージの切り替えが想像力を養う~催眠状態から抜け出る
2019/2/4
想像力は、自発的に描くイメージだけではないことが分かると、日頃の想像やイメージに気をつけるようになります。 現代人は惨劇を見ることに慣れすぎています。 テレビやネットから流されてくる情報には、不要な劇 ...
-
-
あなたの想像は、パターン化されていることに気づいてますか?
2019/2/2
昨日の記事で想像の方向性、ベクトルを提示しました。 あなたの想像がプラスかマイナスか(ポジティブかネガティブか)。 そして、受動的なのか、能動的なのかということです。 想像やイメージは受動性と能動性の ...
-
-
感謝の雰囲気~雰囲気づくりのコツ
2019/1/31
ありがたいなあ、の口癖は驚くべき性質を持っています。 この言葉をつねづね発していると、人の見方が変わってきます。 まず世間の多くの人は、感謝の力を知っているようで知りません。 ですから、そのような人を ...
-
-
ありがたさの実感~感謝の条件をそろえる
2019/1/30
感謝呼吸という感謝をベースにする生活では、ややもすれば感謝だけを最高の価値観とみなしがちになります。 しかし、実生活ではそれだけでは割り切れないこともあります。 そういったときにどう対処してよいか分か ...
-
-
習慣作りの目安~居心地がよくなることがカギ
2019/1/29
潜在意識は上手に活用できてこそ、人生を豊かにできるものです。 「心と時間の連続性」の理解が潜在意識の手綱を握ると申し上げました。 自分の手(意志)で習慣を作り、第二の天性を可能にするということです。 ...
-
-
呼吸とパーソナリティー~呼吸は揺れる心と感情を和らげる
2019/1/27
気分にむらの多い人を、一般的に大人という認識がしづらいですね。 感情のコントロールができないことを他人に見透かされてしまうからです。 つまり幼児性と通じる性格です。 この性格的な問題は、許容範囲なら憎 ...
-
-
潜在意識から見る感謝呼吸
2019/1/23
基礎呼吸を実践している間、潜在意識ではどんな変化が現れているのか。 それを少し詳しく観てみましょう。 基礎呼吸は基本的に「短く吸って、長く吐く」を中心に、呼吸リズムを整えます。 単純でありながら、はじ ...
-
-
逆算する信念~迷いを締め出す心のマネジメント
2019/1/22
一日の質的向上は、心の揺れ、迷いを生活の中から除いてゆくことです。 このわずかな迷いは、信念の土台をいつも脅かす見えにくい力です。 あまり意識に現れないので、これが原因で自分の信念が崩れるのを許してい ...
-
-
基礎呼吸を繰り返すと・・意識的な呼吸の恩恵とは
2019/1/21
繰り返される行動は、いずれ習慣になります。 悪い習慣とは、もたらされる結果が悪いと判断されるものです。 タバコや飲酒の類も、その結果健康になったり品行方正になるなら、悪いと決めつけられるようなこともな ...
-
-
睡眠のための呼吸リズム~眠れるイメージ~
2019/1/17
人が横になると、脳は睡眠するという指示を受け取ります。 しかし、眠ろうと努力するようだと、意識が冴えてくるという逆転現象が生じます。 これが不眠の発生原因です。 昨日の記事で、眠るときは自然とリズムが ...