-
-
競争からの脱却
2015/5/3 競争
相対世界の特徴として、競争する、優位を競う、ひいては争い、戦争にまでエスカレートしてゆきます。 この競争について「原理」として捉えることには、とても強く違和感を持ちます。競争原理などと言うと、あたかも ...
-
羨望と嫉妬
2015/4/29
私たちの日常的な思いの中に、羨望や嫉妬がよく生まれます。 ある意味では、この2つは双子でもあり、羨望(うらやましさ)がなければ、嫉妬(ねたみ)の類は感じられないし、嫉妬がなければ、羨ましいとも思わない ...
-
5次元世界の様相4
2015/4/24
5次元世界の様相3から続きます・・・ 私たちが生きている「場」は、ある点から観ると、とても複雑な構造になっていて、実は目に見えている映像も人によって違いがあります。 たとえば、よく引き合いに出される例 ...
-
-
5次元世界の様相3
2015/4/23
5次元世界の様相2から続きます・・ さて、感謝呼吸を実践する私たちが、この5次元を見渡すとしたら、どのように見えてくるかということを少しお話してみましょう。 感謝呼吸の実践プロセスは、この相対世界での ...
-
5次元世界の様相2
2015/4/22
5次元世界の様相1から続きます・・ 前回、5次元世界について、自他の区別をしなくなる世界と述べましたが、ではいったい、どういう状態なのか。 これを感じ取ることは、そう難しいことではありません。 たとえ ...
-
-
5次元世界の様相1
2015/4/21
5次元世界の様相と題して、これから何回かお伝えしてゆこうと思います。 私たちが住まう3次元世界は、相対世界とも言われます。 つまり、自分に対して、他を認識できる世界です。 たとえば、自分という存在があ ...
-
シンクロする現実
2015/4/10
ここ数日、どうも奇妙なシンクロが続き、少し気になったので記しておきます。 ① ”311”という数字が頻繁に目につくようになりました。 たとえば、コンビニで商品を買ったとき、お釣りを受け取ったら311円 ...
-
今を生きる秘訣
2015/1/8
あけましておめでとうございます。 年の瀬から、新年にかけて、 時の移り変わりがなんともいえない愛おしさをもちます。 「ゆく年くる年」などを見てると、シンシンと降り積もる雪景色や、 初詣に訪れる社寺の風 ...
-
-
朔旦冬至からのはじまり
2014/12/22
こんにちは、ソウダです。 今日は朔旦冬至(さくたんとうじ)と言って、 19年に一度の冬至日ですね~。 冬至と新月が重なるということで、 闇が最も濃くなる日、ということになります。 つまり、今日以降、明 ...