意識のアップデート

意識のアップデート

目覚めの時~覚醒とはどんな意識か~

2019/6/24  

(昨日からの続きです)   では、覚醒とはどのような意識を指すのでしょうか?   まず大事なことは、 自分の意識で現実が創られていることを知ることです。   知るというこ ...

意識のアップデート

目覚めの時~今年の夏至は特別なタイミング~

2019/6/23  

こんにちは、感謝呼吸実践会の造田です。 311の前年、2010年の年の瀬のことでしたが、 「愛に帰る」という記事を載せました。   この時、何気なく流れ込んでくる思考に任せて、 記事を書いて ...

意識のアップデート

パラレルワールドの移動は日常茶飯事!?

パラレルワールドは、まったく別世界のことだと考えてしまうと、まさに謎でしかなくなります。 しかし実際、パラレル体験をしていない人などいません。 たとえば、目が覚めたときには機嫌が悪かったのに、日の光が ...

no image

意識のアップデート

気づきと記憶~デジャブの起こるわけ

2019/2/22  

理解する、理解できるということは、もともと知っていたことを思い出した、ということです。 あるいは、気づき、気がつくといったことも、思い出したことに対する感動です。   記憶とは過去にしか置い ...

no image

実践の手びき 意識のアップデート

精神状態は、すべて再生産される

2019/2/20  

こんにちは、感謝呼吸実践会のソウダです。 今日は、私たちのもつ精神状態についての考察です。   私たち人間の精神状態は、なんらかの形で安定を求めます。   幸せな状態でいることに安 ...

no image

意識のアップデート

自分の世界を一変させる~必要なのは●●●だけです

2019/2/7  

ここ数日、想像の段階性について記事にしてきました。 自分が想像していることは、明確な意図をもった想像なのか。 あるいは、惰性で描かれる想像なのか。   たいていは無意識に描かれる想像から、行 ...

実践の手びき 意識のアップデート

想像の段階的な性質③~ポジティブ+能動性

2019/2/6  

③ ポジティブイメージ+能動的イメージ ネガティブな方でも、心がけてイメージを改善してゆくことで、やがてポジティブな段階に進んでゆきます。 その過程で、常に方向性を意識することがポイントです。 それが ...

実践の手びき 意識のアップデート

想像の段階的な性質②~ネガティブ+能動性

2019/2/5  

想像の段階的な性質②~ネガティブ+能動性 一般的に消極的な方は、連鎖的にマイナスイメージを抱きやすいものです。 積極性、消極性と分けても、そのときどきでどちらかに触れています。 受動的に想像(連想)す ...

no image

実践の手びき 意識のアップデート

イメージの切り替えが想像力を養う~催眠状態から抜け出る

2019/2/4  

想像力は、自発的に描くイメージだけではないことが分かると、日頃の想像やイメージに気をつけるようになります。 現代人は惨劇を見ることに慣れすぎています。 テレビやネットから流されてくる情報には、不要な劇 ...

意識のアップデート

想像の段階的な性質①~ネガティブ+受動性

2019/2/3  

① ネガティブイメージ+受動的イメージ ではそれぞれについて解説してまいります。 このパターンが何を意味しているのか。   消極的なイメージを持ちやすい人が、さらに悪い連想をしてしまう傾向を ...

error: Content is protected !!