実践の手びき

人の立ち場で考える~他人に自分を見る

相手の立場でものごとを考えることは、どうも慣れている人が少ないようです。

それができる人は、実り豊かな人生を歩んでいます。

全人類でできることなら、世界中の紛争は撲滅できることでしょう。

そんな大きな話ではなくとも、身近な仲違いでも原則は同じです。

中には、『何で私が折れなくちゃならないの?』と、いきり立つような人もいます。

そもそもそんな相対的な問題ではないんですけどね。

相手の立場に立つというのは、相手の心情を理解することです。

いざ自分が相手の立場だったら、どんな考え方や態度になるのか。

それを考えてみましょう、ってことです。

すると、自分の態度にどれほど問題があり、ややこしくする原因になっているか、よく見えると思います。

ただ、いつも人のことを見ては、「もっと、寛容になればいいのに・・・」などと、客観的に考えています。

しかし、自分にオハチが回ってくると、それができない。

本当に矛盾した現実があります。

目の前に自分と同じ人(自分自身)がいたら、冷静でいられるかどうかです。

感情の起伏が多い人なら、同じ自分と闘わなくてはなりません。

しかし、相手を思いやれる自分ならば、一緒にいて心地よいはずです。

基礎呼吸の意味は、ここら辺りでよく分かるのではないでしょうか。

人のいさかいを見て理性的でいられるのは、感情が揺さぶられていないからですね。

客観的なので、呼吸も安定感が増してきます。

 

相手の立場で考えることを突き詰めてゆくと、ワンネスの気づきに導かれます。

さらに進んでゆくと、人の立場に身を置くことができるようになる。

ここにも循環性があり、成功や幸福の姿が見え隠れしてきます。

それが見えることによって、すべてはひとつであることが肌で分かるようになります。

 

ぜひ、私たちの「感謝呼吸」無料メールマガジンにご登録ください。あなたの日々を豊かで平穏なものに変えるヒントやテクニックを毎週お届けします。生活に感謝の気持ちを深め、呼吸を通じて心地よいリラクゼーションを得るための最良の方法を学びましょう。一緒に、日々の生活に感謝と穏やかさを取り入れ、心と体の健康を高める旅を始めませんか? 【今すぐ登録する】をクリックして、この貴重な情報を無料で手に入れ、あなたの毎日に感謝の呼吸を取り入れる第一歩を踏み出しましょう。感謝呼吸メールマガジンへようこそ!

-実践の手びき

error: Content is protected !!