実践の手びき 感謝呼吸

リラックスすることは、感謝を感じること

体が感謝した状態になるには?

感謝することについて、形はあるようでないものです。

人それぞれに感謝の対象は変わってきます。

置かれている、あるいは意図している立場によって、感謝の感情が出てくるパターンや頻度にも違いがあります。

たとえば、現実的に苦しい環境にあると、なかなか感謝する「余裕」までたどりつきません。

あるいは、感謝を意図していても、なにか白々しく感じてしまい、続かないというケースがよくあります。

そこで手っ取り早く、「感謝を感じる」方法をお伝えしましょう。

それはリラックスする、ということなんです。

ほんとうに感謝を感じた時の状態、つまり「ありがたいなあ」って心底感じる状態は、全身のリラックス感があり、肉体的にバランスがとれた状態でもあります。

感謝を人生の軸にして生きてゆきたいという方が、とても多くなってきました。

感謝がもたらす効果は、私たちの予想をくつがえすほどのパワーが有ります。

その効果ゆえに、感謝することをどこかで義務化してしまいがちなんです。

しかも「しなければならない」となってくると、感謝の意識からしだいに遠のきます。

ですので、感謝の状態を体で現した状態、つまりリラックスした状態に移すことで、実質的に感謝している状態へになれるのです。

リラックス状態で満ち足りた気分を

瞑想などの取り組みで大切なコツがあります。

それは、思いを消そうとしないことなのですが、たいていは自分の思考の中の住人のままなので、思いに翻弄されてしまいます。

自分の思考を客観視するには、まず思考は思考のままにしておくことです。

湧き出る思考に対して、あれこれ干渉しないことです。

そして、リラックスして満ち足りた気分になることです。

いずれは、もっと詳しくお話できると思いますが、これについては本日はここまでです。

いまとても寒気が日本中を覆っていますが、体が硬くなりがちな環境です。

また、こんなときに意図してリラックスすることは、心身の健康にとって欠かせない行動ですよ。

ぜひ、私たちの「感謝呼吸」無料メールマガジンにご登録ください。あなたの日々を豊かで平穏なものに変えるヒントやテクニックを毎週お届けします。生活に感謝の気持ちを深め、呼吸を通じて心地よいリラクゼーションを得るための最良の方法を学びましょう。一緒に、日々の生活に感謝と穏やかさを取り入れ、心と体の健康を高める旅を始めませんか? 【今すぐ登録する】をクリックして、この貴重な情報を無料で手に入れ、あなたの毎日に感謝の呼吸を取り入れる第一歩を踏み出しましょう。感謝呼吸メールマガジンへようこそ!

-実践の手びき, 感謝呼吸

error: Content is protected !!