実践の手びき 人生と感謝

感謝が幸福の下支えをする

幸福と感謝が一対だということは、賛同される方も多いでしょう。

感謝なき幸福を考えてみたら、それが成り立つのか。

自分の望みがかなえられるだけ、楽しい雰囲気だけといった、状況だけの幸福感では、何かしら不足が感じられます。

どうしてそう感じるのかというと、自分だけの力で成しうるものは何もないからです。

人々の存在があって、何かを達成しようという気にもなれます。

たとえば、大きな壁や競争相手がいるとしても、それがあるから向上を目指せます。

何の障害もなく手に入るようなもの、達成できるようなものなら、大きな違成感を味わえません。

つまり壁や障害にも、感謝の種があります。

 

幸福感に持続性をもたらすのが、感謝の力です。

感謝なき幸福感は、おそらく享楽性です。

享楽は、一時的な気分の高揚をもたらします。

しかし、過ぎ去った後に空しさや寂しさが残ります。

その埋め合わせのためにまた享楽を求めて、何度もそれを繰り返します。

そのたびに、空虚に襲われます。

享楽性を幸福と思っている人は多いです。

もしそこに、感謝の入る余地があれば、享楽的雰囲気とは違った落ち着きのある幸福感がもたらされます。

いずれ享楽性に、価値を認めるのが難しくなるでしょう。

 

欲望を満たすことに幸せを探す時期を過ぎると、心の安定に幸福を見出す局面へと移行します。

たとえば、

称賛を浴びて生きてきた人に陰りが見えたとき、転換点に立つことになります。

称賛されることには魔性があり、これこそが最大の幸福だと勘違いして、その永続を願います。

実際は、幸福は自分の心の中にしかないのに、チヤホヤされることでしか幸せになれない。

苦い思いをして、やっとそのことに気づき、チャリティーや奉仕活動をはじめる人もいます。

意外なことに、人生は公平です。

幸せは、注目を浴び称賛されてる人や、お金持ちで、カッコいい人が味わうものだと思っている人が少なくありません。

欠乏感を持ってると、「隣の芝生は青く見える」ようになります。

そんな欠乏感じゃなくて、感謝のフィルターを使うこともできるのです。

 

感謝の幸福に対する貢献度は、他のいろんな感情と比べて突出しています。

感謝あるところには、どんな苦境も色を失います。

感謝あるところには、悲しみすら喜びに変えてしまいます。

感謝あるところには、苦痛を和らげます。

感謝あるところには、混濁した思考を静寂に導きます。

何事にも感謝の種を見出せる人には、苦悩などどこにも存在しないように映るわけです。

 

幸福と感謝の関係についてまとめてみると、

感謝があると幸福は永続性を持つようになる。

幸福を享楽性と勘違いすると、中毒症状から悪循環してしまうこと。

そこに感謝が入るようになると、追い求める享楽より、心の安定を選ぶようになること。

つまり感謝は、幸福を下支えするということです。

感謝多き先輩たちを見習って、あの柔和さを手に入れたいと願うものです。

その人がいるだけで場が和み、その存在だけで幸せな気持ちになれる。

鍛錬の賜物だと思います。

私たちも怠りない努力を重ねてまいりましょう。

 

今すぐ身につける!感謝呼吸の無料メルマガ&メール講座(期間限定)

お名前
メールアドレス

-実践の手びき, 人生と感謝