-
-
感謝の中で生きる
2019/6/17
はじめまして。 むつみかんこです。 造田さんの依頼で、投稿することになりました。 今後ともよろしくお願いします🥺 では早速、初投稿。 タイトルは造田さんにつけてもらってま ...
-
-
呼吸と「やる気」の関係
2019/2/21
「やる気」が感じられる呼吸法 私のもとに訪れる方で、うつの症状を告白される方もおられます。 自分でうつであることを受け入れている場合と、そうでない場合があります。 うつだと受け入れているとき、基本的に ...
-
-
自然な、ありのままの自分でいる
2019/2/18
自分に対して正直であること。 これがどれほど大切か。 正直が大事だ、と幼い頃から誰も聞かされてきたことでしょう。 ではなんで正直が大事なのでしょうか? これを教えてくれた人は幸運です。 ...
-
-
釈迦の呼吸法~大安般守意経(アナパーナサチ)から読み解くバランスの極意
2019/2/13
釈迦が説いたと言われる、呼吸法についての経典があります。 「大安般守意経(だいあんぱんしゅいきょう)」、 サンスクリット語では「アナパーナサチ」と呼ばれます。 つまり、釈迦が実践していた ...
-
-
思考と肉体の関係~想像の段階と健康
2019/2/8
想像することが肉体的にどう影響しているか これまで想像について簡単にお伝えしてきました。 想像の段階性に気が付くと、自分の置かれてる位置がわかります。 意識がネガティブなとき、受動的な想 ...
-
-
感謝したくなる情景~洗練されたイメージは継続される
2019/2/1
自己イメージが改善されると、奇跡的な体験を一気に引き寄せることがあります。 あなたは「感謝をしたくなる情景」をイメージしたことがありますか? 感謝をしたくなる情景とは、実はあなたの願いや望みです。 & ...
-
-
感謝の雰囲気~雰囲気づくりのコツ
2019/1/31
ありがたいなあ、の口癖は驚くべき性質を持っています。 この言葉をつねづね発していると、人の見方が変わってきます。 まず世間の多くの人は、感謝の力を知っているようで知りません。 ですから、そのような人を ...
-
-
ありがたさの実感~感謝の条件をそろえる
2019/1/30
感謝呼吸という感謝をベースにする生活では、ややもすれば感謝だけを最高の価値観とみなしがちになります。 しかし、実生活ではそれだけでは割り切れないこともあります。 そういったときにどう対処してよいか分か ...
-
-
基礎呼吸を繰り返すと・・意識的な呼吸の恩恵とは
2019/1/21
繰り返される行動は、いずれ習慣になります。 悪い習慣とは、もたらされる結果が悪いと判断されるものです。 タバコや飲酒の類も、その結果健康になったり品行方正になるなら、悪いと決めつけられるようなこともな ...