-
-
感謝したくなる情景~洗練されたイメージは継続される
2019/7/4
自己イメージが改善されると、奇跡的な体験を一気に引き寄せることがあります。 あなたは「感謝をしたくなる情景」をイメージしたことがありますか? 感謝をしたくなる情景とは、実はあなたの願いや望みです。 & ...
-
-
感謝の雰囲気~雰囲気づくりのコツ
2019/1/31
ありがたいなあ、の口癖は驚くべき性質を持っています。 この言葉をつねづね発していると、人の見方が変わってきます。 まず世間の多くの人は、感謝の力を知っているようで知りません。 ですから、そのような人を ...
-
-
ありがたさの実感~感謝の条件をそろえる
2019/7/4
感謝呼吸という感謝をベースにする生活では、ややもすれば感謝だけを最高の価値観とみなしがちになります。 しかし、実生活ではそれだけでは割り切れないこともあります。 そういったときにどう対処してよいか分か ...
-
-
基礎呼吸を繰り返すと・・意識的な呼吸の恩恵とは
2019/1/21
繰り返される行動は、いずれ習慣になります。 悪い習慣とは、もたらされる結果が悪いと判断されるものです。 タバコや飲酒の類も、その結果健康になったり品行方正になるなら、悪いと決めつけられるようなこともな ...
-
-
コアスリープメソッドの注意点
2019/7/4
ある程度の睡眠時間を決めたとします。 以前の睡眠時間と、ふつうはそれほど大きな差はないと思います。 あまり杓子定規になるといけないので、最初は自然に目覚める時間から計算して、どれくらい眠ったのかを割り ...
-
-
メリークリスマス!マイワイフ
2018/12/24
今日はささやかに、妻とクリスマスを過ごしました。 彼女も呼吸についての理解・観察が進んでいるようです。 呼吸筋群をいかに鍛えるかが今日の話題でした(笑)。 女性にとっては、こういうアプローチも大事なん ...
-
-
今を生き続けると変わる感覚
2018/12/21
今を生きるとはよく聞く言葉だと思います。 過去や未来に縛られず、今をしっかりと生きる、というのは、ともすれば道徳的な意味合いにもとれます。 しかし実際感覚として、今を生きている状態を観てみると、過去や ...
-
-
原因としての感謝
2018/12/19
感謝というのは、結果であり、原因でもあります。 感謝に対して、その比重をどちらに置くかによって、感謝の捉え方が変わってきます。 もし、結果としての感謝に重点を置いている場合、どういうことが考えられるか ...
-
-
幸福の鍵としての欲求
2018/12/16
古来、幸福というのは、人類が求めて止まないものとして、追求されてきました。 それが果たしてどこにあるのか、どういう性質のものが幸福と言い切れるのか。 多くの人がその謎に挑んできたのだと思います。 私た ...
-
-
シュバイツァー博士の確信~それぞれの幸福への道
2019/7/4
アルベルト・シュパイツアー博士(1875~1965)は、 「本当に幸福になれる者は、人に奉仕する道を探し求め、ついにそれを見出した者である。これが私の確信である」 との言葉を残しています。 文字通り、 ...