ライフスタイル 実践の手びき

習慣作りの目安~居心地がよくなることがカギ

潜在意識は上手に活用できてこそ、人生を豊かにできるものです。

「心と時間の連続性」の理解が潜在意識の手綱を握ると申し上げました。

自分の手(意志)で習慣を作り、第二の天性を可能にするということです。

豊かになりたいなら、豊かになる習慣が必要です。

心穏やかになりたいなら、穏やかな習慣が必要です。

成長したいならまた、成長する習慣。

そして幸福を得るためには、幸福な習慣があるものです。

習慣の座の上に人生はあります。

習慣を見れば、およその過去と未来は見えてきます。

もし人生を変えたいのなら、簡単ですが申し上げます。

「習慣を変えましょう」と。

その舵取りをしているのは、いつも心です。

心でしか習慣、そして人生を創ることはできません。

なぜなら、善し悪しを感じることができるのは、心だからです。

常識的な善悪は別として、善いと思えるから継続・習慣を生みます。

悪いと思うから、改める気持ちにもなります。

その結果幸福になっているなら、おそらく常識的にも社会的にも善であるはずです。

その継続が迷惑なものなら、悪のレッテルを貼られることになります。

善を追求することが、善を呼び込むことになります。

人はポジティブに、積極的に人生を生きたいと思います。

また、静かな穏やかな人生を望む人も多いことでしょう。

あるいは豊かな人生も人気です。

なぜでしょうか?

「それが善い」と、そう思えるからではないでしょうか。

善は多岐にわたりますが、人に喜ばれ、役に立つことのほうが賢明です。

 

たとえば、世間的評価があまり良くない人がいたとします。

悪事をはたらいたり、問題を起こしやすい人だとします。

そんな人が、ただおとなしく過ごしているだけで、評価が高まることがありますね。

「やっと改心したか」

「あいつもみどころがあるじゃないか」

などということを言われる。

しかし、元々おとなしい人の場合、

「おとなしすぎる」

「やりすぎくらいがちょうどいい」

などと、咤激励される始末。

同じ「おとなしい人」でありながら、違う評価が出てきます。

 

世間の目は曖昧ながらも、善を見る、求めることに敏感です。

野心が強い人が善を行うと、偽善と誤解されやすいですね。

そのとき世間の誤解を跳ね返す忍耐力が必要ですが、意外に反応してしまいます。

たぶん、やる気が萎えてしまうでしょう。

ならばどういう善が考えられるのか。

そう、陰徳を積むことに行き着きます。

知られることを怖れるくらいに善を積んでゆくのです。

重要な鍵は、自分も他人も居心地よくしてあげることです。

習慣作りの出発点を間違えなければ、独りよがりの習慣にならず、周囲の評価という風も吹いて、軌道に乗せやすくなります。

 

今すぐ身につける!感謝呼吸の無料メルマガ&メール講座(期間限定)

お名前
メールアドレス

-ライフスタイル, 実践の手びき