
いま、心のざわめきに気づくという選択
2025年7月5日。
世界がささやかに注目しはじめているこの日が、もうすぐやってきます。
さまざまな“予言”や“変化”が囁かれ、不安やざわめきが広がっているのも事実。
でも、本当に大切なのは「何が起こるか」ではなく、
その時に“どんな自分でいるか”なのです。
静けさは、状況ではなく「選ぶこと」から始まります。
ざわつくこの時代にこそ、呼吸によって自分に還る。
その選択が、これからの生き方の鍵となっていくのです。
世界がざわつくとき、心も波立つ
社会の空気が不安定になればなるほど、
私たちの内側も静かではいられなくなります。
けれど実は、そのざわめきの正体は、
多くの場合「自分のものではない感情」です。
私たちは日々、ニュース、SNS、噂話──
目に見えない“情報の波動”に、無自覚にさらされて生きています。
自分が揺れているように思えても、
揺れていたのは世界のほうだった、ということもあるのです。
静けさは“外から守る”のではなく“内に戻る”こと
静けさとは、守るべきものではありません。
それは自分の奥にすでにある場所に戻ることで、ふと立ち現れます。
たとえば、深く息を吐いたあとに訪れる、あの“間”──
その中に、すでに静けさは存在しています。
この7月5日を前にして、大切なのは
「正解を探すこと」でも「備えを完璧にすること」でもなく、
[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
“自分の呼吸に戻れるようにしておくこと”
[/st-mybox]
それが、これからの時代を静かに生き抜く本質的な力です。
実践ワーク:反応を止めて、呼吸に戻る
今、心のざわめきに気づいたら、次のワークを行ってみてください。
- 静かな場所に座り、目を閉じます
- 吸うときに、「私は、外の波から離れる」と心でつぶやく
- 吐くときに、「ありがとう」と心の中で言いながら、ざわつきを吐き出す
- この“ありがとう”の吐息(感謝息)を、何度かくり返す
3分程度でOKです。
静けさがほんの少しでも感じられたら、そこがあなたの“中心”です。
まとめ:静けさは選べる
どんな未来が来ようとも、
自分の“在り方”を選び続けることは、誰にも奪えません。
「静けさを選ぶ」という行為は、
この変化の時代における、もっとも力強い選択なのです。
2025年7月5日。
それは特別な“出来事の日”ではなく、
あなたがどんな心でその日を迎えるか─“選び方の節目”です。
さあ、今日から、あなたの静けさに向かう一歩を始めましょう。
次回予告
次回は、静けさを保つために欠かせない「身体の安心」について。
呼吸を通して、自分に“ここにいていい”と伝える感覚を育てます。
コラム:静けさは、日常の選択で育てられる
「心の静けさ」は、特別な修行や特別な場所で得られるもの・・・
そう思われがちですが、実はもっと日常的で身近なものです。
たとえば、
- 誰かの発言に反応しそうなとき、すぐに言い返さず、ひと呼吸おくこと
- 情報にのまれそうなとき、スマホを閉じて、空を見上げること
- わけもなく焦ったとき、「今ここ」に自分を戻してあげること
どれもほんの数秒の選択ですが、
それを“静けさの方向”へ選び続けることで、
内側にある“静かな場所”とだんだん仲良くなっていけるのです。
変化の大きな時代だからこそ、
「何を選ぶか」「どこに意識を置くか」が人生を左右します。
そしてそれは、誰もが毎日できることでもあります。
7月5日という節目に向かう中で、
どうか、“静けさを選ぶ習慣”を
自分の中に育ててみてください。
それは、あなた自身の人生の“周波数”を整える選択です。
LEAVE A REPLY