時のレッスン

時間の罠”から抜け出す方法~心を軽くする小さな習慣

時間の罠”から抜け出す方法~心を軽くする小さな習慣

「時間が足りない」「やりたいことが終わらない」
そんな焦燥感に追いかけられる日々、ありませんか?
けれど、よく観察してみると、
“やるべきこと”に時間を使っているのではなく、
“やらなきゃ”という感情にエネルギーを奪われていることが多いのです。

焦りと義務感に包まれた「時間の罠」から抜け出すには?
実はそのカギは、ほんの1分の呼吸習慣にありました。

朝、息を忘れてスタートする日々

朝、目覚めてすぐにスマホを見る。
通知、返信、今日の予定……気づけば呼吸は浅く、肩に力が入っている。

そんな状態でスタートした一日は、終始「追われる時間」になってしまいます。

焦る心に引きずられ、
本当に大切なことが後回しになってしまう――

それが、わたしたちが無意識に陥っている「時間の罠」です。

時間が伸びたり縮んだりする本当の理由

この罠の正体は、“時間”そのものではなく、
「時間にどう反応しているか」という、自分の内側の習慣です。

たとえば、同じ10分でも、

  • 焦って詰め込んで使う10分
  • 呼吸を整えて集中する10分

では、体感の長さも結果もまったく違います。

つまり、時間をどう感じ、どう扱うかによって、
「伸びる」ことも「縮む」こともあるのです。

1分で“時間感覚”を整える呼吸ワーク

おすすめは、1日のどこかに「1分間の呼吸タイム」を設けること。
次のように行ってみてください。

  1. 椅子に座って背筋を整える
  2. タイマーで1分をセット
  3. 目を閉じて、鼻からゆっくり吸い、口から長く吐く
  4. 吐くときに「いまここ」と心の中でつぶやく

たった1分でも、「いま」に意識を戻すことができ、
心と時間に“ゆとり”が生まれます。

【まとめ】呼吸が変わると、時間が味方になる

時間を管理する前に、
「わたしという存在」を立て直すこと。

それが、“時間の罠”から抜け出すいちばんの近道です。

呼吸は、時間と心の流れを取り戻すツール。
あなたが日々を追いかけるのではなく、
日々があなたに寄り添ってくるような――
そんな感覚が、少しずつ育っていきます。

コラム|“時間”を、わたしの道具にする

私たちはいつの間にか、
「時間に追われること」が当たり前になってしまいました。

でも、本当は時間は“道具”なのです。
スケジュール帳や時計の針に、
わたしの価値を振り回される必要はない。

時間は、「意図して使えば、味方になる」という、
とても柔らかい性質をもった道具です。

たとえば

  • 大切な人との会話を5分だけ丁寧に聞く
  • 家事の合間に30秒だけ外の空を見上げる
  • 深呼吸を3回だけしてからメールを返す

そんなふうに「主観でコントロール」できる瞬間を
日常に少しずつ取り戻していくと、
不思議なくらい時間の流れが自分寄りになってくるのです。

これは、単なる気分ではありません。
呼吸が整うと、自律神経のバランスが取れ、
時間の“体感”自体が変化するからです。

最後に、この言葉を記します

「時間は、あなたの主人ではない。あなたのしもべである。」

この言葉を思い出すだけでも、
今日の呼吸が少し、変わるかもしれません。

 

人気記事ランキング

たった3分で人生が変わる?「ひらく息体操」の秘密〜“からだ”をひらけば“息”がひらく

“いま”を生きる力~呼吸が過去と未来をほどくとき

「余白がある人」は、人生を“待てる”ようになる〜焦らず、流されず、わたしのリズムで生きるということ〜

-時のレッスン