いい人、やめました!

「さよなら、いい人」~手放したあとにやってくる人間関係の自由と静けさ

  1. HOME >
  2. いい人、やめました! >

「さよなら、いい人」~手放したあとにやってくる人間関係の自由と静けさ

「さよなら、いい人」~手放したあとにやってくる人間関係の自由と静けさ

長いあいだ、
「いい人でいなきゃ」と思って生きてきました。

空気を読んで、相手の顔色を見て、
自分よりも周りを優先することが、
“愛される条件”だと信じていたのかもしれません。

でも、呼吸を通して気づいたのです。
ほんとうの私に戻ることを、誰も責めたりしないということに。

そして、そのままの私でいるときこそ、
深くつながれる人と、自然に出会えるのだと。

「いい人」をやめたとき、
私の世界は壊れるどころか、静かにほどけていきました。

今はただ、こう思います。
「ありがとう、さようなら」──そして、はじめまして。

終わらせることが、新しい関係の入口になる

「いい人をやめたら、人間関係がなくなるんじゃないか」
そんな不安を、誰しも一度は感じるかもしれません。

でも実際には、手放してはじめて出会える関係があります。

それは、自分を抑えなくても自然にいられる関係。
気をつかわなくても、穏やかに呼吸できる人たちとのつながりです。

終わりのようで、実ははじまり。
その静かな変化は、呼吸から始まっていました。

 

呼吸が変わると、関係が自然に変わる

呼吸が整うと、必要以上に人と距離を詰めすぎたり、
逆に壁をつくったりすることが減っていきます。

呼吸が「中庸の感覚」を教えてくれるからです。

以前は「いい人でいなければ」と緊張していた場面でも、
深い呼吸ができていれば、自然と余裕が生まれ、
相手と自分の間に“心地よい間”を保つことができます。

結果として、疲れる関係は自然と遠ざかり、
無理のない関係だけが残っていきます。

これは意識的に断捨離したというより、
呼吸を変えることで、関係性の質が静かに“選別”された結果なのです。

 

ミニワーク「ありがとう、さようなら」

静かな時間を取り、目を閉じて、自分の呼吸に集中します。

  1. 吸う息で「私は私でいていい」と心の中でつぶやきます。
  2. 吐く息で「ありがとう、さようなら」と手放したい誰かを思い浮かべながら、送り出します。

これは実際に“切り離す”というより、
自分の内側の執着や緊張をほどいていくワークです。

このワークをくり返すうちに、
その人に対して不思議とやさしい距離感が生まれていくでしょう。

 

まとめ:さようなら、そして、はじめまして

「いい人でいよう」としていた自分に、
「ありがとう」と言って手を振るとき、
新しい私との出会いが始まります。

そして、自分に正直でいられる呼吸が整うと、
無理なく自然に、まわりの関係も変わっていきます。

「気をつかわないのに、深くつながれる」
そんな関係が、これから少しずつ増えていくはずです。

最終回の今、あなたに伝えたいのは、
“やめる”ことは終わりではなく、自由の始まりだということ。

さようなら、いい人。
そして、ほんとうのあなたへ──ようこそ。

 

コラム:呼吸が整うと、引き寄せる人が変わる理由

「いい人をやめたら、孤独になるのでは?」 という声をよく耳にします。

けれど実際には、自分の呼吸が安定してくると、 波長が変わり、
“今のあなた”に共鳴する人と 自然と出会うようになります。

ある受講者の方は、こんなふうに話してくれました。

「自分の呼吸を整えたら、人間関係を無理にがんばることが減って、
気がついたら、ほんとうに居心地のいい人たちに囲まれていたんです」

呼吸が変わると、無理な関係は静かに離れ、 必要な関係は静かに訪れる。

それが、“呼吸でつくる人間関係”の力です。

そしてもうひとつ。

ときに、新しく出会った人が、
かつての人間関係の誰かと「再会」するようなかたちで、
同じ人を、新たな波動へと導くこともあります。

ただし、それはコントロールできるものではなく、
あまり期待しないほうがいいのかもしれません。

それでも、あなたがあなたの呼吸に立ち返り、 整い続けることで、
その人の中に“変わる余地”が芽生えることはあるのです。

呼吸が整った今のあなたには、
もう「いい人」になる必要なんて、どこにもありません。

 

人気記事ランキング

たった3分で人生が変わる?「ひらく息体操」の秘密〜“からだ”をひらけば“息”がひらく

“いま”を生きる力~呼吸が過去と未来をほどくとき

「余白がある人」は、人生を“待てる”ようになる〜焦らず、流されず、わたしのリズムで生きるということ〜

-いい人、やめました!