感謝呼吸ラボラトリ

Gratitude Breathing Laboratory

終わらない家事に、呼吸で“時間の手綱”を取り戻す

終わらない家事に、呼吸で“時間の手綱”を取り戻す

終わらない家事に、呼吸で“時間の手綱”を取り戻す

やることは山積み、でも時間だけが過ぎていく。
洗濯物を干して、食器を片づけて、床を拭いて、気づけば夕方。

「今日いったい、私、何してたんだっけ?」

そんな風に思うこと、ありませんか?

やることは確かにたくさんこなしたはずなのに、何かに“追われていた感”ばかりが残る。

感謝も達成感も湧かない…まるで、時間だけが自分の意思と関係なく過ぎていくような、そんな虚しさ。

でもそれは、あなたが怠けているからでも、能力が足りないからでもありません。

「時間」との関係性が、ただ少し、乱れているだけなのです。

呼吸が浅いと、時間も“他人のもの”になる

忙しいとき、私たちの呼吸は無意識に浅く、速くなります。

そして、意識も次から次へと未来へ飛び、
いま目の前のことが“ただのタスク”になっていきます。

この状態こそが、「時間に追われる感覚」の正体です。

逆に、呼吸をゆるめて深くすると、不思議と時間が“自分のもの”になっていく感覚が戻ってきます。
まるで、自分が「時間の手綱」を握っているような、そんな安心感と集中。

つまり、時間の感じ方は、呼吸の質と相対的に変化するのです。

 

相対性ワーク|“選んで動く”呼吸で、家事をわが手に戻す

今から、たった3分の呼吸ワークで、家事に追われる感覚を変えてみましょう。

▷ステップ①

今やろうとしている家事をひとつ、目の前に思い浮かべてください。
例:食器洗い、洗濯物を干す、など。

▷ステップ②

ひとつ息を吸って、「これは私が選んでやること」と心の中でつぶやきます。

▷ステップ③

ゆっくりと息を吐きながら、その行動に集中します。
そのとき「ありがとう」と心の中でひと呼吸ごとに感じてみましょう。

これだけで、「やらされてる感覚」から、「私は選んで動いている」という感覚へと呼吸が導いてくれます。

 

まとめ|同じ家事でも、呼吸が変われば人生が変わる

“ただこなすだけ”だった家事が、ひと呼吸で“私の時間”になる。

これは、ほんの小さな呼吸の質の違いが、時間の感じ方を大きく変えてくれる「相対性」の実感です。

未来に振り回されず、“今この瞬間”を選び取る力。
それは、特別な才能ではなく、日常の中で呼吸によって取り戻せる、シンプルな感性なのです。

 

コラム|相対性という“切り替え”のチカラ

私たちが毎日暮らしている世界は、
実は「絶対的なもの」よりも「相対的なもの」でできています。

暑い・寒い、美味しい・まずい、忙しい・ヒマ……
すべては比較や状況によって変わります。

時間も、同じです。

同じ1分でも、焦っているときは短く、集中しているときは長く感じられます。

この「感じ方」の差を活かせるかどうかが、
現代人の幸せを左右する鍵だと、私は思います。

とくに女性は、「やるべきこと」に心を奪われがちです。

けれどそのとき、「私はいま何を感じているか?」に一瞬戻れるかどうかで、未来が変わってくる。

相対性は、実は“切り替える力”のこと。

相対性の真実がわかっていれば、
呼吸ひとつで、その場の重さも、時間の重さも、自分の存在までも、軽やかにスイッチできる。

この力を日常で使えるようになれば、暮らしの中に「自分の時間」が、ちゃんと戻ってくるのです。

 

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top